出張研修・セミナーサービス


企業・団体内の研修、勉強会、セミナーに出張して講師を担当いたします。

会場の確保にお困りの場合は四日市近鉄ビルの会議室等を予約することも可能です。

ハラスメント防止、労務管理、労働・社会保険の法改正など、ご希望のテーマを伺いながら内容を構成いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

 ご参考

直近で講師を担当させていただいたテーマをご紹介いたします!

区分 テーマ 形式 所要時間 実施時期
ハラスメント防止 ハラスメントを防ぐために(基本編) 社内研修(新入社員) 90分 2025年4月
ハラスメントを防ぐために(基本編) 社内研修(階層別) 90分 2024年5月~12月(13回)
パワハラを防ぐためのQ&Aー管理職の皆様と一緒に考えてみたいこと 社内研修 90分 2023年12月
ハラスメント対策ーパワハラを防ぐ鍵 社内研修 90分 2023年10月
その他、労務管理 ビジネスと人権 社内勉強会 60分 2024年9月
労働時間管理ー管理職として知っておきたいこと 社内研修 120分 2024年5月
労働条件通知書 社内勉強会 60分 2024年1月
個人情報保護法 社内勉強会 60分 2023年12月
年休の付与要件 社内勉強会 60分 2023年1月
労働・社会保険 社会保険適用拡大ー加入対象となるパート従業員の皆様へ 社内説明会 90分 2023年10月、11月
生活設計等 家計管理のツボー我が家のバランスシートを作ってみよう 少人数教室 60分 2024年7月
テーマ及び内容の一例

コンプライアンス研修

認定コンプライアンス・オフィサーとして、企業での実務経験(法務、内部監査、情報セキュリティ、人権・コンプライアンス推進等)も交えながら、わかりやすく解説いたします。

テーマ(一例) 一般社員向けの内容(一例) 所要時間
コンプライアンス研修
  • コンプライアンスとは
  • 会社の企業理念や行動規範を再確認
  • 社員として守るべきルールとは
  • 実例から学ぶコンプライアンス違反の怖さ
  • 理解度チェック
1時間~
  • 階層別(役員、管理職、係長・主任等の役職者等の別)、節目研修(新任課長、新任係長、新入社員等)もそれぞれに応じた内容に変更して対応いたします。

ハラスメント防止研修

行政の労働相談窓口や企業での長年の経験を踏まえ、具体例を示しながらわかりやすい解説を心掛けています。参加者から「意識が変わった」と言っていただけるような内容にすることが目標です。

テーマ(一例) 一般社員向けの内容(一例) 所要時間
パワハラ防止研修(基本編)
  • パワハラとは
  • 労働施策総合推進法の概要
  • 自分の傾向を知ろう
  • 実例から学ぶパワハラの怖さ
  • パワハラを防ぐために
1時間~
  • 階層別(役員、管理職、係長・主任等の役職者、定年再雇用者等の別)、節目研修(新任課長、新任係長、新入社員等)もそれぞれに応じた内容に変更して対応いたします。

ハラスメント相談窓口ご担当者向け研修

相談体制は企業ごとに異なりますので、実態やご要望をお聞きして内容を構成いたします。

テーマ(一例) 内容(一例) 所要時間
信頼される相談窓口へ
  • 相談対応マニュアルの確認
  • 相談を受ける際の留意点
  • 行為者、関係者にヒアリングする際の留意点
  • 窓口担当者が加害者や被害者にならないために
  • 信頼される相談窓口へ
1時間~

自己啓発セミナー

キャリア形成や副業等を視野に、資格取得に挑戦したいと思っている方を対象としたセミナー。

テーマ(一例) 内容(一例) 所要時間
社労士試験合格への道
  • 資格取得で得られるもの
  • 私の社労士試験合格体験記(48歳で合格)
  • 行政書士、宅建士などの試験にも共通する勉強法
  • 合格への学習スケジュール、勉強時間の作り方
  • 試験直前期~試験中に大切なこと
1時間~

※ 報酬額については見積もりいたしますので、ご用命ください。